気をつけて!その特徴、睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも|岡崎市の心療内科|岡崎メンタルクリニック

幅広い年齢層・症状に対応しているメンタルクリニック

〒444-0871 愛知県岡崎市大西3丁目7−13

トピックス TOPICS

気をつけて!その特徴、睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも



「いびきが大きい」「寝ているときに呼吸が止まっている」と言われたことはありますか?


もしかすると、それは睡眠時無呼吸症候群の症状かもしれません。


睡眠時無呼吸症候群とは、大きないびきとともに、寝ている間に何度も呼吸が止まる病気です。


睡眠時に呼吸が止まることから、高血圧や心疾患になる恐れもあります。また、日中に眠気に襲われることも多く、仕事や日常生活に支障をきたしやすいです。


そこで今回の記事では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状と原因について詳しく解説します。


■睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは睡眠時に呼吸が止まる病気


睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、大きないびきとともに、呼吸が止まることが特徴の病気。


呼吸が止まっているため、身体は酸欠状態となり、脳が呼吸のために酸素を取り込ませようとすることで何度も目が覚めてしまうのです。


また、深い眠り(熟睡)ができないため、日中に強い眠気に襲われることも多いといわれています。


■今すぐチェック!睡眠時無呼吸症候群(SAS)の特徴


寝ている間のことは、なかなか1人では気づきにくいですよね。


しかし、覚醒時のことなら気づきやすいかもしれません。


下記に睡眠時と覚醒時の特徴をまとめてみました。


◎睡眠時

☑大きないびき(誰かに言われたことがある場合も含む)

☑何度も目を覚ます

☑呼吸が止まっている

☑息苦しさがある

☑トイレに頻繁に行きたくなる(夜間頻尿)


睡眠時無呼吸症候群(SAS)は1時間あたり5回以上、もしくは7時間に30回以上呼吸が止まっていると診断されます。


1時間あたり10秒以上の呼吸停止が20回以上出現する場合は、中等度以上の症状です。

すぐに治療を開始して、心筋梗塞や脳梗塞などを防ぎましょう。


◎覚醒時

☑起床時に辛さや頭痛などがある

☑日中に強い眠気がある

☑集中力や記憶力の低下

☑口腔内が乾燥している


このほかにも、ぐっすり眠れていない影響で疲労感や倦怠感が見られる場合もあります。


■睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因は?


空気の通り道(上気道)が狭くなっていることが原因です。


首周りに脂肪が多いと、上気道は狭くなりやすいといわれています。脂肪との関連性はありますが、日本人の場合は顎の小ささが原因とも指摘されているため、痩せている人も注意が必要です。


◎日本人ならではの特徴

①首が欧米人と比較して短くて太い

②顎が小さく、下顎があまり発達していない

③鼻が低く、口呼吸が多い


肥満ではなくても、骨格などの特徴によって睡眠時無呼吸症候群(SAS)になりやすい患者さまはいます。


「肥満じゃないから大丈夫」と思わず、自身の睡眠時と覚醒時の特徴を観察してみましょう。


また、SASの有病率は男性が約5%前後で40〜50代に多く、女性は約3%前後で閉経後に増加するといわれています。よくある特徴以外にも、発症の可能性が高まる年齢の人は、特に気をつけてください。


■睡眠時無呼吸症候群(SAS)をもっと詳しく知ろう!


睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性と中枢性の2種類があります。


・閉塞性無呼吸症候群(OSAS)

上気道がふさがることで、睡眠時に呼吸が止まる状態


・中枢性無呼吸症候群(CSAS)

脳の呼吸中枢が働いていないため、呼吸が止まっている状態


多くの場合、閉塞性無呼吸症候群といわれていますが、まれに閉塞性と中枢性の両方の性質を持っている患者さまもいます。


また、中枢性無呼吸症候群はいびきが発生しないので、「いびきがないから大丈夫」と思わず、まずは当院【岡崎メンタルクリニック】へ早めにご相談ください。


【睡眠覚醒症候群のご相談なら岡崎メンタルクリニックへ】


睡眠時無呼吸症候群は、肥満や高血圧、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクだけでなく、うつ病などの精神疾患とも関連性の高い病気です。


当院は、睡眠時無呼吸症候群のための自宅でできる検査キットをご用意しています。


日中の眠気や集中力の低下など、うつ病などの気分障害と近い症状を持つ睡眠時無呼吸症候群。メンタルクリニックであり、睡眠覚醒症候群の治療にも詳しい【岡崎メンタルクリニック】へお気軽にご相談ください。


岡崎メンタルクリニック
医師

⇒院長の経歴はこちら