心療内科のカウンセリング(心理療法)って何するの?|岡崎市の心療内科|岡崎メンタルクリニック

幅広い年齢層・症状に対応しているメンタルクリニック

〒444-0871 愛知県岡崎市大西3丁目7−13

トピックス TOPICS

心療内科のカウンセリング(心理療法)って何するの?


「カウンセリングを受けたいけど、心療内科で受けられるの?」

「カウンセリングって何するかわからなくて少し不安」


このようなお悩みを持っていませんか?


愛知県岡崎市にある【岡崎メンタルクリニック】は、心理士によるカウンセリングも対応する心療内科です。


今回はカウンセリングとはどのようなものなのか、心理療法の種類について詳しくご紹介します。


■心療内科で行われるカウンセリングとは?


カウンセリングとは、心の専門家である臨床心理士や公認心理師(以下、カウンセラー)と対話を通して、精神的安定を目指していく治療法です。


心療内科や精神科では、精神疾患を抱える方に対して主治医が治療上「カウンセリングが必要」と判断した場合に行なわれています。しかし、主治医から案内がなくても希望があれば受けられる場合もありますので、まずはお気軽に診察でご相談ください。


◎カウンセリングの目的とは

心療内科で行われるカウンセリングの目的は、患者さまのお悩みや気持ちを伺い、共感などを通して心のバランスをとっていくことです。


専門家であるカウンセラーに話すことで、浄化(気持ちを吐き出してスッキリさせること)作用が得られるほか、考えが整理されたり、問題解決の糸口が見つかることもあります。


◎心理療法とカウンセリングの違い

現在、当院を含めた心療内科・精神科では「カウンセリング」と「心理療法」を区別していないところも多くありますが、本来は「カウンセリング」と「心理療法」は少し異なります。


  • カウンセリング

    カウンセラーが話を伺い、傾聴しながら患者さまの気持ちなどを理解し、サポートを行っていく方法


  • 心理療法

    明確な症状や悩み、解決したい問題の解決に適した方法やウンセラーが専門とする心理療法を用いる


当院は、カウンセリングと心理療法を区別せず、臨機応変に患者さまのニーズに適したアプローチを行っています。


■カウンセリングでは何するの?代表的な心理療法の種類


カウンセリングでは、対話を中心に患者さまのお悩みや状況によって、適切な治療法を実施しています。


カウンセラーは支持的傾聴(支持的態度)を基本的な態度とし、患者さまの話に対して共感することを大切にしているのでご安心くださいね。


心理療法にはたくさんの種類がありますので、特に当院で実施している「支持的精神療法」「認知行動療法」「マインドフルネス」を中心にご紹介します。


◎支持的精神療法

支持的精神療法とは、対話を通して患者さまの感情や考えを整理していく心理療法です。


私たちは自分で気づいている感情と、気づいていない感情があります。支持的精神療法は、患者さま自身が気づいていない感情の発見のために、カウンセラーがサポートしていく方法です。対話を繰り返すことで、こころのバランスを回復するお手伝いをしていきます。


カウンセラーは決して、患者さまを否定したり「あなたは○○だ」と断定することはありません。共感的な態度(支持的傾聴)で接することを大切にしています。


◎認知行動療法

患者さまの物事に対する考え方(認知)と、行動に働きかけて問題解決を目指す心理療法です。対話だけでなく、ワークなどを通して実践的に行っていく場合もあります。


患者さまがつい考えてしまいやすいこと(自動思考)や、過去の経験などから得た深い価値観や信念(スキーマ)に気づくことで、考え方の見直しや幅を広げることをサポートしていきます。


認知行動療法にはさまざまな手法があり、認知再構成法や行動活性化、暴露療法、SST、アンガーマネジメントなどが有名です。うつ病や強迫性障害のほか、神経発達症(ASDやADHD)の治療に認知行動療法を用いることもあります。


また、セルフモニタリングという方法で、患者さまが日々の生活に活かせるコーピング(ストレス対処)を探していくことも認知行動療法の手法の1つです。不安やストレスを自分で対処する力を身につけていきます。


◎マインドフルネス

仏教瞑想とヨガを組み合わせた方法です。認知行動療法の一種として扱われるものもあります(マインドフルネス認知療法)。


マインドフルネスの基本は、呼吸法と「今、ここ」に意識を向けることです。呼吸に意識を集中させることで、ネガティブ感情が沸き起こることもありますが、その都度呼吸に意識を戻すことを繰り返していきます。


◎そのほかカウンセリングで扱うことが多い方法

心療内科・精神科のカウンセリングでは次のような方法を用いることもあります。


  • 来談者中心療法

  • 精神分析

  • ゲシュタルト療法

  • 家族療法


ほかにもさまざまな種類がございますが、患者さまの状態にあったものを実施しております。


■カウンセリングを受けるなら岡崎メンタルクリニックへ


今回は、心療内科・精神科のカウンセリングについて解説しました。


心療内科・精神科のカウンセリングには、相談できる内容の決まりは特に設けていません。


たとえば、自分の性格や考え方、ストレスやトラウマ、人間関係、睡眠や食欲についてなどさまざまです。


「こんなこと相談していいのかな」と考える必要はないので、こころの健康のためにも、お気軽に当院へご相談ください。


岡崎メンタルクリニック
医師

⇒院長の経歴はこちら