いびきで病院に行くべき?受診の目安や何科がいいのか解説|岡崎市の心療内科|岡崎メンタルクリニック

幅広い年齢層・症状に対応しているメンタルクリニック

〒444-0871 愛知県岡崎市大西3丁目7−13

トピックス TOPICS

いびきで病院に行くべき?受診の目安や何科がいいのか解説


いびきが日常的に生じている方やご家族にとって、「いびきで病院かあ…」と思うかもしれません。病院へ行くべきか迷いながらも、結局行かない選択を取ってきた方も多いでしょう。


しかし、いびきの状態によっては命の危険が潜んでいます。早めに病院へ受診することで、いびきが改善して日常生活も過ごしやすくなるでしょう。


今回は、「いびき」で病院へ行くべき目安と、何科を受診すべきか睡眠障害や精神疾患治療の専門家が集まる【岡崎メンタルクリニック】が解説します。


■いびきが続くと命の危険も。早めに病院へ行こう


いびきの原因はさまざまですが、睡眠中に無呼吸や低呼吸となっている人は、睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられます。


前回、以下の記事でいびきがうるさくて困っている方に向けて、睡眠時無呼吸症候群の解説をしました。まだ読んでいない人は、合わせて参考にしてみてください。


いびきがうるさい!命に関わる「睡眠時無呼吸症候群」の症状かもしれません


睡眠時無呼吸症候群は、命の危険性もある病気です。病院へ行くべきか迷っている方やご家族は、次の目安を参考に受診を検討してくださいね。


■いびきがうるさくて病院に行く目安は?


みなさん、次のような症状はありませんか?


  • 毎日いびきが出ている

  • 日中に強い眠気がある

  • 集中力低下や疲れを感じている

  • いびきが朝までずっと続いている

  • 音が大きくなったり、質に変化が見られる

  • 息が止まっても「ガガッ」などと鳴って再開する


疲れているときや、飲酒した日にいびきが出るくらいであれば一時的なものと考えられます。


しかし、日常生活に支障が出ていて、周りが心配するようないびきなら早めに受診を検討しましょう。適切な治療を早めに受け、大きな病院で精密検査や治療を受けることなく、日常生活を続けながら治療を進められる可能性も高まります。


■いびきで病院に行くべきなら何科?


いびきがうるさくて病院に行くなら何科がいいのか、どのように病院や受診する科を選べばいいのかご紹介します。


◎いびきを診てくれる科

一般的にいびきで悩んだときは次の科に行くといいでしょう。


  • 耳鼻咽喉科

  • 呼吸器科

  • 精神科・心療内科

  • 睡眠外来(睡眠時無呼吸症候群対応)

  • いびき外来


当院はメンタルクリニックですが、睡眠時無呼吸症候群を含む睡眠障害などにも対応している病院です。


また、睡眠時無呼吸症候群とこころの病気は併発しやすいことが多いといわれています。睡眠時無呼吸症候群も診られる精神科に受診することで、どちらの症状も改善につながる可能性が高まるでしょう。


◎病院に行くときの選び方

病院選びの目安の1つが、症状によって専門医を紹介してくれるかどうかです。


まず、検査には当院でできる簡易的なものと精密検査があります。当院では、自宅でチェックできる検査を行ったうえで、精密検査が必要と判断されたときは関連機関のご紹介をしています。


また睡眠時無呼吸症候群の治療は、クリニックでできる範囲で改善が見込める症状と、大きな病院などではないとできないレベルがあります。睡眠時無呼吸症候群の治療は、以下の記事で詳しく紹介していますのであわせてご覧ください。


睡眠時無呼吸症候群(SAS)の代表的な3つの治療法とは?


専門医や別の機関を紹介してくれる病院を選ぶことで、最適な治療を提案してくれる可能性が高まるでしょう。


■いびきや睡眠にお悩みの人は岡崎メンタルクリニックへ


年齢を重ねると「いびきがあるほうが普通」ととらえる方もいるかもしれません。


一時的ないびきなら心配ないこともありますが、いびきは命の危険にかかわる症状の1つです。少しでも自分やご家族のいびきが気になる方は、睡眠時無呼吸症候群に詳しい当院へお気軽にご相談ください。


当院は、自宅で簡単に睡眠時無呼吸症候群かチェックできるキットをご用意しているほか、必要に応じて関係機関の精密検査もご紹介しています。自分や家族の身を守るために、早めに病院へ行きましょう。


岡崎メンタルクリニック
医師

⇒院長の経歴はこちら