【チェックリスト付】うつ病の症状|こんな症状はうつ病のサインかもしれません|岡崎市の心療内科|岡崎メンタルクリニック

幅広い年齢層・症状に対応しているメンタルクリニック

〒444-0871 愛知県岡崎市大西3丁目7−13

トピックス TOPICS

【チェックリスト付】うつ病の症状|こんな症状はうつ病のサインかもしれません


なんだかやる気がでない、疲れやすい、なかなか楽しいと感じられないと感じていませんか?


うつ病とは、憂うつな気分や食欲・睡眠に影響を及ぼす疾患です。

誰でもなり得る疾患ですが、早期に治療を開始すれば回復が期待できます。


今回は愛知県岡崎市にある岡崎メンタルクリニックが、うつ病の症状や原因をご紹介します。チェックリストもあるので、自分が当てはまるか確認してみてください。


■うつ病とは誰にでも発症し得る疾患です


うつ病とは、何らかのストレスをきっかけに意欲低下や、不眠、食欲不振などが2週間以上続くという特徴を持っています。


出現する症状や程度は個人差がありますが、「まだ大丈夫」「まだまだ頑張れる」は危ない考え方です。うつ病は約15人に1人が発症し得る病気であり、とても身近なものといわれています。


■うつ病の症状


うつ病の主な症状には、大きく分けて身体症状と精神症状の2種類があります。

うつ病の初期症状を以下にまとめてみました。


◎うつ病の身体症状

  • なかなか寝付けない、ぐっすり眠れない

  • 食欲がわかない、暴飲暴食をする

  • めまいや動悸がある

  • 頭痛や肩こりがある

  • 疲れやすい


◎うつ病の精神症状

  • 自分を責めやすい

  • 楽しかったことが楽しく感じない

  • 人と話したくなくなる

  • イライラしやすくなる

  • 集中力が低下する

  • 消えてしまいたい、死にたいと考える


特に初期段階は、精神症状よりも身体症状が現れることがあります。頭痛やめまい、倦怠感など、日常生活に支障をきたしやすくなる方も多いです。


ほかにもさまざまな症状があり、朝起きられずに仕事へ行けなくなる人もいます。


■うつ病の原因


うつ病の原因は、1つではありません。


よく言われているのは、脳の神経伝達物質であるセロトニンの不足です。セロトニンが不足すると、幸福度を感じにくくなったり、やる気が低下したりするといわれています。


日常生活や仕事上でストレスを抱え、生活が不規則になったり、睡眠不足になったりすることでセロトニンが不足していくことがあるのです。次回以降に紹介するうつ病の治療法で、セロトニン分泌に必要なことも合わせてお話します。


■うつ病チェックリスト


それでは、自分がうつ病かどうかチェックしてみましょう。


初期症状は身体症状が現れやすいため、心の不調にはチェックリストで気づく人もいるかもしれません。


次の症状が5つ以上当てはまり、2週間以上続いているなら、一度専門のクリニックにご相談ください。特に5つのなかに①と②が含まれると、うつ病の可能性があるといわれています。


また、①②に当てはまらなくても、抑うつ状態はほかの疾患も考えられますのでお気軽にご相談ください。


  1. 一日中、憂うつな気分が続いている

  2. 好きだったことに興味がわかない、何をしても楽しくない

  3. 食欲が減る、もしくは増えている

  4. 眠れない、もしくは寝すぎる

  5. イライラする、落ち着かない、怒りっぽくなる

  6. 疲れやすい、やる気になれない

  7. 自分に価値がないように思う

  8. 集中力が低下し、決断できなくなる

  9. 死にたい、消えてしまいたい、いないほうがいいと思う


上記の症状以外に、めまいや頭痛などの身体症状や、ひきこもる、リストカットするなどの行動化となることもあります。


■うつ病になりやすい性格


うつ病は誰もがなり得る疾患ですが、特になりやすい性格傾向の人がいます。


たとえば、完璧主義、真面目、頑張り屋の人などです。ほかにも、どちらかといえば、ストレスを抱え込みやすい人やネガティブに物事を考えやすい人もなりやすいでしょう。


しかし、あくまでもなりやすい性格傾向です。職場や家庭など、環境要因の影響も大きいといわれています。できる限り、自分に合ったストレス対処をしたり、環境調整をするようにと治療時にすすめています。


■「まだ大丈夫」と思わず岡崎メンタルクリニックへ


ストレスは誰でも感じますが、「まだ大丈夫」と思うのは危ない考え方です。


チェックリストに当てはまった人も、この記事を読んで心当たりがあると思った人も、一度ご相談ください。


愛知県岡崎市にある【岡崎メンタルクリニック】では、うつ病や抑うつ状態の方のために適切な治療法を行っています。「相談していいのかな」と考えず、お気軽にお越しください。


岡崎メンタルクリニック
医師

⇒院長の経歴はこちら